忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子供の頃とか若い時は理想論的な考え方があります。
現実と夢との違いよりも自分の可能性を追求したりがんばろうとする、いい意味で適えようとする若さがあります。
それらは社会で現実を知るに従って、自分の言っている事が「理想である」と言う事を感じる事が経験と共に多くなります。
すでにコラムで話した夢などはその典型的な物です。
「こうであればいい」「こうなるのが本当だ」でも、実際にはその通りには行かない・・。

子供の頃、自分で「したい事」とか「憧れ」とか「夢」とか言っても、それを追い駆ける事を周りの人達も認めてくれたのに大人になるに連れて自分の夢や理想を言うと周りに馬鹿にされる・・・「出来るわけ無い」「何言ってんだか」・・・と周りの人が笑う。

これは人それぞれが生きて来た中で、現実的に無理である事を判断しているからです。

自分も「出来たらいいなぁ・・・・・」と思っていても行動に移さないでそのままになってしまっている事がいっぱいありますから・・・。
適えたい事は自分の考え方に関する事を取っても同じですね。
このコラムで書かれている事は、あんまり他人を傷つけるような言い方は避けていますが、私自身のこうだったらいいなと言う事を書いています。

それを周りの人に奇麗事としてみられてもしょうがないですが、そう思う事、憧れや夢があることは、「いいんじゃない」と思っています。

人が人として生きて来て現実社会の問題の中で、何だか自分がよく分からなくなります・・・分からないまま社会に流されて生きてはいるけど、自分の望んでいる自分らしくは生きていけない・・・・・。
理想と現実のギャップを考え込むと嫌になる事が多い人間社会の中で自分の求める事(夢でも何でも)があるのは良い事だと思っています。
それが生き甲斐でいいと思うし、それが結果に結びつかなくてもいいんじゃないかなぁと言う適当さがこの頃、出来てきました(笑)

だから、この歳になっても、コラムの中で奇麗事を言い続けるでしょうし憧れや夢を言いつづけていると思います。
「それが幸せなんだな」と思うようになるのに時間がかかりました。
若い頃は「適えなければ」「行動に移さなければ」と言うジレンマの方が強かった頃は嫌でしたね。
それが自己険悪に繋がって自分自身の自信の無さに繋がった気がしています。

物事の基準を変える事で感考え方や印象が変わると言う事は簡単に切り替えできなくても、必要だと思うし、又、適えたい夢や願いを年齢に関係なく思いつづける事は「大切」と感じています。





上記記事抜擢。

理想を描くのはいいことですね!
PR

コメント

name:
title:
mail:
URL:
comment:
pass:
emoji:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

 
この記事にトラックバックする
 

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

 

カテゴリー

 

フリーエリア

 

最新CM

 

最新記事

 

最新TB

 

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

 

バーコード

 

ブログ内検索

 

最古記事

(10/17)

 

P R